雨にも負けず行方不明カメラがヒョッコリ出現
3月下旬、いつも散歩にも付き合っていたコンパクトデジカメが突然行方不明となった。
最後に撮ったのは庭の花か散歩中の景色かも定かでない。
庭、散歩コースそして家の中と探したがまったく見つからない
2か月過ぎたころには「もしかして誰かが拾って届けてないか?」と近くの派出所に行って調べてもらったものの、やはりない。
『どこかで落としたり置き忘れているのなら、今更出てきても壊れているだろう』
とほとんどあきらめていた。
3か月経った6月下旬、梅雨の雨の切れ間に剪定した枝や葉を片付けていると、サツキの根元に何やら物体が・・・
「カメラだ~!」
かなり泥だらけになって出てきたデジカメ。
まずは表面の汚れをクリーナーでごしごしと掃除。
しかし液晶モニターには水が入ったのだろう
中心付近は赤く、その周りは白くなっている
翌日は電池やSDカードを取り出し、ふたを開けた状態で一日扇風機の前で乾かす。
その間、SDカードのデータをパソコンで読み込んで見ると正常に読み込めた。
1V以下となっていた電池も異常なく充電できた。
出てきて3日目
電池とSDカードを入れて恐る恐る電源を入れてみる
すると・・・
順調に起動して異常なく撮影できる。
すべてが順調
「すごーい!」
防塵防滴仕様でない普通~のデジカメ
電池やメモリカードのケースの蓋だってなんとなくゆるーい感じがするカメラ
そんなカメラが今年の梅雨のはげしい雨に何度か打たれたハスなのに
「よくぞ復活した!」
「感動したっ!」(少し古い)
すべての機能に異常はないようだ
ただ、カバーのついた「HDMI端子」と違いPCとUSBコードでつなぐ「マルチ端子」はもろに外に出ていたため雨に濡れ放題
さすがに錆らしきものが出ている。
PCと接続して静かに置いておくと正常にデータは伝送されるが
コネクターを触ると接触不良を起こすのか、
何度も「自動再生」などが起動する
でも、これも使っているうちによくなるかもしれない。
せっかく雨の中を頑張ってきたカメラ
今後も散歩のお供に付き合ってもらうこととしよう。